本文ショートカット

JIPYONG 법무법인[유] 지평

取扱分野|ESG & Sustainability

人権経営、CSR/持続可能性/社会的価値

人権経営を強調する時代になっています。国連をはじめとする国際社会は、企業の人権責任を強調する内容で人権規範を作っています。国内でも政府の国家人権政策基本計画(NAP)に「企業と人権」項目が新設され、国家人権委員会は「人権経営ガイドライン」を公表しており、公共機関の経営評価に人権経営の点数が含まれました。コカ・コーラ、ユニリーバ、アップル、マイクロソフトなどのグローバル企業は、かなり前から人権経営のための体系的な戦略を作り、人権経営を実践してきました。国内企業の人権経営に対する関心も高まっています。人権経営のための体制を策定し、企業と関連する人権問題を点検して予防しない場合、様々な人権問題が発生する可能性があり、これが企業の危機につながる時代になりつつあるのです。

法務法人(有限)地平は、国家人権委員会非常任委員を歴任した林成澤(イム・ソンテク)弁護士 、会社法と人権経営の専門家である辛敏(シン・ミン)弁護士、公益法団体ゴンガム(共感)で人権活動を長年行ってきた金永受(キム・ヨンス)弁護士、人権関連の様々な訴訟経験を持つ金台衡(キム・テヒョン)弁護士、社会的価値関連のリーガルアドバイスの経験が豊富な徐準禧(ソ・ジュンヒ)弁護士などで人権経営諮問チームを編成し、企業の人権経営に対して体系的かつ専門的なアドバイスをしています。当事務所は、人権に関する陳情、苦情、訴訟などの事件に関しても豊富な経験と専門性に基づき、業務を成功的に処理しています。

国際社会で企業経営の持続可能性が重要な話題として登場して久しい中、最近では社会的価値に対する関心が高まるにつれ、企業の持続可能な経営、社会価値の経営など新しいイシューが提起されています。当事務所は、企業·公益法研究会を内部に設け、長年にわたって企業の公益問題について専門的な研究を行い、公益委員会内に社会的経済小委員会を設置して社会的経済に対する支援、社会的経済の制度化に関する方策研究、関連法律諮問業務などを処理してきました。最近では社会的価値を実現するための活動、法制の構築、社会的企業の支援、社会的価値経営のアドバイス、インパクトファイナンスのアドバイスなどの分野でも豊富な経験を有しています。

当事務所は、このような幅広い経験による専門性とおもてなしの心に基づき、人権経営、持続可能性、社会的価値のような新しいパラダイムに企業が適応できるよう、積極的にサポートします。

主な業務 닫기

    • 人権経営体制や人権政策の策定と報告に関するアドバイス
    • 国連企業と人権履行原則その他人権条約に関するアドバイス
    • 企業人権Due Diligence、Impact assessment(企業人権調査、人権影響評価、人権実態点検)
    • 人権事案発生時のアドバイス、内部調査及び対応
    • 国家人権委員会または国連人権関係機関の陳情事件、人権関連の民事・刑事訴訟事件などの処理

主な実績 닫기

    • 公企業の人権経営体制の構築に関するアドバイス
    • 公企業の人権影響評価の実施
    • 私企業の特定人権イシューに対するデューデリジェンス、調査、改善方策の提案
    • 企業関連の国家人権委員会の陳情事件処理
    • 企業関連のセクハラや職場内の嫌がらせなど事件処理
    • SKグループの社会的価値の実現、社会成果インセンティブ関連のリーガルアドバイス
    • インパクトファイナンス推進委員会、インパクトファイナンス事業に関するアドバイス
    • ソーシャルベンチャーに関するアドバイス